2025.09.29宅配ボックスの前入れ前出し、前入れ後ろ出しって?

宅配ボックスには「前入れ前出し」と「前入れ後ろ出し」の2種類のタイプがあります。
■「前入れ前出し」の宅配ボックスとは

「前入れ前出し」タイプは、
荷物を宅配業者が入れる場合、受取人が取り出す場合、どちらも前から同じ扉を使用するタイプの宅配ボックスを指します。
据え置き型、壁付け、壁掛け用タイプなどの宅配ボックスに多く見られます。
■「前入れ後ろ出し」の宅配ボックスとは

「前入れ後ろ出し」タイプは、
宅配業者は荷物を前の扉から入れ、受取人は後ろの扉から取り出すタイプの宅配ボックスを指します。
埋め込み型やポール式などの宅配ボックスには、このタイプが多く見られます。玄関の内側で荷物を取り出せるため、雨に濡れずに受け取ることができ、近年人気を集めています。

■つまみを回すだけで扉が「施錠」
荷物を入れてハンドルを回すだけでロックされるため、操作を覚える必要も、暗証番号も必要ありません。
そのため、宅配業者による暗証番号の設定や通知の必要がなく複雑な操作から開放されます。
ユーザーが荷物を受け取る際は、鍵または暗証番号で解錠します。

■宅配ボックスのカギにおすすめ!製品
※画像をクリックすると詳細へ移動します。

【NEW】電源不要!前入れ後ろ出し宅配ボックス向け ロックユニット
前入れ後ろ出しの宅配ボックスは、後扉から荷物を取り出した後、次回使用するために、前扉を解錠しておく必要があります。
わざわざ反対側(前扉側)へ出て解錠する必要があるため、機械式では少し面倒なところが難点です。そのため、電気的に前扉を解錠するものが主流です。
しかし、そのお悩みを解決する機械式の連動型ロックユニットを新開発しました!荷物を受け取り後、前扉が自動で解錠する画期的なロックユニットです。
▽関連記事▽
