2025.11.10アームストッパーの左右勝手変更方法について
ステンレスアームストッパーL-35-SUS、L-138-SUSは組み換え作業を行う事で左右勝手を変えることができる左右兼用型です。
今回は左右勝手の変更方法についてご説明します。
■左右勝手の確認方法
扉を手前に引いたとき、吊元(蝶番)が左側にある場合は左勝手を、吊元(蝶番)が右側にある場合は右勝手をご使用ください。
左勝手
右勝手
■左右勝手の変更方法
左右勝手を変更するには「座金」を外して、反対側に組み替える必要があります。
今回はL-138-SUSを使い左勝手から右勝手への変更を行います。
左勝手から右勝手への変更
1.座金を固定している「E形止め輪」を外します。取り外しには専用のプライヤーをご使用ください。
※E形止め輪が飛ばないように注意してください。
2.E形止め輪を外したら本体から座金、ワッシャー、座金用ピンを外します。
3.本体を反転させ、外した部品を元の順番で本体に取り付けます。
①座金用ピン、②座金、③ワッシャー、④E形止め輪の順番です。
※E形止め輪を取り付ける際、表裏に注意して下さい。エッジが丸くなっている方が表側です。
左右勝手の変更ができました。
■取り付け位置の設定
■紹介製品
※画像をクリックすると詳細へ移動します。
